SSブログ

オーベルジュ エルバステラの夕食 [旅のお話]

道央小旅行 その4

さてさて、レストランに降りて食事にしましょう。
ここでは 食事の時間は3組とも同時スタートで18:30~と決まっている。そこから時間をかけて料理をいただく。

アミューズはカクテルグラスに入ったムース。
カリフラワーの白の上にパプリカの橙が重なって カリカリに焼いた薄焼きパンがアクセントになっている。
ぽってりとしたムースはパプリカそのものを食べるよりもパプリカっぽい。一口の中にパプリカをぎゅっと詰めたものが広がるからだろう。
これから野菜を沢山食べていただきますのでというお話に心躍る。

前菜は野菜をトマトのジュレでセルクルでまとめたもの。
エルバステラ夕食.jpg
透明のジュレがキラキラと光り、その中にカリフラワー、トマト、ロマネスコを小さくカットしたものが入り 宝石箱みたい。透明のジュレは強烈にトマトの香りと味がする。トマトというと 赤いものを想像してしまうけれど、トマトの味と香りがあの赤に由来するのではないのだろうな。トマトの中心部の種とその周りのちゅるんとしたところを なめらかにして食べている雰囲気。
野菜のゆで方もちょっと硬めで 歯ごたえを楽しめる。こりこり、ぽりぽりと野菜をかじるのもまたいいのだ。
私はこの前菜が一番印象的だった。

お魚料理はヒラメのスープ仕立て。
スープ仕立てといっても、スープはサラサラのソースといった位置づけ。貝などを使ってとったという透明のスープは非常に軽くて日本の出汁を思わせる。
お皿にそのスープを張った上に 皮目をぱりっとやきめを付けたヒラメを置いてある。塩が控えめで 野菜をはじめとする食材の味が立つところも和食っぽい。
オリーブオイルを使ってあったり、料理方法はイタリアンなのだけど、とても軽くできている。

食材は自家農園を中心に、近隣の農家さんの農作物を使っているという。新鮮な野菜がとっても素敵なおさらに仕上がっている。
全体に野菜たっぷり お肉やお魚は控えめで、料理はゆっくりと3時間ほどかけていただく。フルコースを食べ終わっても おなかがはち切れそうという程ではなく 我々にはちょうど良い量でした。


<この日のエルバステラの夕食>
アミューズ:パプリカとカリフラワーのムース
前菜:いろいろ野菜とトマトのジュレ
パスタ:手打ちパスタ
魚:ヒラメのスープ仕立て
肉:ふらの和牛イチボとお野菜
ドルチェ:フルーツエンドウのティラミスとアイス

エルバステラ
北海道中富良野町鹿討農場
0167-44-3671
チェックイン 16:00〜

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

オーベルジュ エルバステラ [旅のお話]

道央小旅行 その3

今回の大きな目的の一つがオーベルジュ エルバステラへの宿泊。
中富良野の畑が広がる中に立っているのがオーベルジュ エルバステラ。
自家菜園の中に立っている様子は ヨーロッパのオーベルジュみたいな雰囲気。ただし、周りの畑は発展途上の所もあり 窓からの風景はこれから開拓しますという雰囲気の所もあるのがご愛嬌。

ここは部屋数3つのオーベルジュ。
建物に入ると、ちょっとしたホールになっていてそこにテーブルとイスが配されている。その奥に小さく区切られたソファーとテーブル。最初はそこで手続きを行います。
同じ時間帯に残りの2組も到着したようで、この2組はテーブル席に案内されて 宿帳の記入などをされていました。
その後の説明でわかったのは、最初に入ってきたホールがそのままレストランになるという事。よく見ると、カウンターの奥に厨房施設が見える。しかし、最初ぱっとみた目にはレストラン然とはしていないので驚く。

建物の周りに沿うように らせん状に続いた階段にそって客室の扉が並んでいる。
我々は3人だったのだけど、2人対応のお部屋が2つとメゾネット式でベッドルーム2つのお部屋が1つ。2人用の部屋はエクストラベッド対応はできないそうなので、この4人用の部屋に宿泊。
非日常を体感してほしいという意向で 室内にテレビは無し。我々の部屋は 天井が高く 天窓も3つほどついていた。全体に分厚い壁で窓は小さ目。その分 高い位置の窓が多くて 採光には全く問題なく 部屋の中は光があふれている雰囲気。窓が小さいのは北国北海道では暖房効率を高めるために必要な事。

お部屋には、オーナーが厳選した北海道産コスメや、レギュラーコーヒーのセットなども置かれている。家具も木目を基調にしたもので とても気持ちの良いもの。
難点と言えば、お部屋でお湯を使うと結構大きな音がする。近くで車がエンジンをふかしているといった感じの音。多分ボイラーの音なのだろうな。

それでもゆったりとしたソファーに座って CDを聞きながら 天井から降り注ぐ光を楽しむのはなかなか気持ちの良いもの。
CDはフロントで貸してくれるのだけど、自分の好きなものを持ってきてもいいな。

オーベルジュなので 普通の宿泊施設みたいなサービスは無いのだけど、気持ちの良い空間が出来上がっていた。
さて、シャワーを浴びて 夕食に備えましょうか。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ニングルテラスと森の時計 [旅のお話]

道央小旅行 その2

ホテルのチェックインまでは時間があるので 途中でいろいろ寄り道を。
富良野プリンスの前にあるニングルテラスへ。
ここはニングル(小人)がいる森の中に 小さなお店が点在している。お店とお店の間はウッドデッキで結ばれていて その木製の足場を伝いながら 森の中を歩く。
ろうそくやオルゴール、切り絵細工、木工細工、皮細工、金属細工などの小物が売っているお店。1つのお店は畳3畳ほどの小さなスペースで そこに店員さんが1人、小さな商品の陳列棚があるといったところ。
うっそうと茂った森の中は 昼間でも少々暗めで 歩いているとニングルが出てきそう。お店も「すぐに戻ります」という看板がかかってしまっているお店があったりして なんだか自由な雰囲気。

こういう所はお財布のヒモが緩くなったりしがちなので、我慢我慢。
一番我慢したのは雪の結晶をモチーフにしたアクセサリーなどを売っているお店。雪の結晶のネックレスやブレスレットが可愛らしくて 思わず手をだしそうになったけれど、我慢だと言い聞かせる。
多分私はあの多角形のシンメトリー構造が好きなのだな。それに、小さいころは全く見たことが無かった雪への憧れという物が根強く残っているのだな。今は毎年こんなに囲まれて過ごしているというのに 小さいころの憧れというのもはそのまま残っている。

ニングルテラスを抜けた先にあるのが森の時計。
倉本聰さん脚本のテレビドラマのロケ地をそのまま喫茶店として営業を続けているお店。残念ながら私はその番組は見ていなかったのだけど、本当にそのままらしい。
作品内で コーヒー豆を自分で引いて入れてもらうという設定通り 今もカウンター席では1人分づつ自分で豆をひいて淹れてもらう。
我々は3人だったので ホール席にした。
ここではチョコレートケーキもあったので ケーキセットでいただく。

チョコレートケーキは3種類。
初雪、根雪、雪解けと名付けられたもの。
初雪は 濃厚なガトーショコラの上にうっすらと粉砂糖がかかっている。真っ黒で滋養あふれる土の上にうっすらと雪が降り積もった感じ。
森の時計.jpg
根雪はクルミを加えたホワイトチョコレートベースのムースの上にさらに粉砂糖がたっぷりとかかったもので 全体に真っ白。クルミのちょっと濃いベージュが雪に混ざった小石などの様に見える。
雪解けはチョコがナッシュとスポンジケーキを層にしてあって スポンジのクリーム色の部分が多くて、春が近い雰囲気。

もともとチョコレートケーキが好きなのだけど、こんな趣の異なった3種類のケーキがあるというのが面白い。
我々はちょうど3人だったので、一つづつ頼んで それぞれを味わってみる。
それもまた楽しい。

コーヒーはそれぞれ異なったカップで出されるのだけど、どれも白地に青で模様を描かれた陶器を使っているので なんとなく統一感がある。
香り高く淹れられたコーヒーを飲みながら 窓の外の森を眺めていると、テレビドラマを知らなくても 物語が広がっていきそうな気がする。

ゆったりとした時間が流れているお店でした。

森の時計
新富良野プリンスホテルの敷地内
0167-22-1111(予約不可)
12:00~20:00L.O.

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

グリル青山農場(せいざんファーム) [ちょっと遠くの食卓(道内の飲食店)]

道央小旅行 その1

週末を利用して 家族3人で富良野方面に小旅行に行ってきました。

初日のランチは青山農場にしようと思っていた。
ここは石釜で焼くピッツァとパスタのお店。
ちょっと駐車場が広めの一般住宅といった雰囲気のお店に入っていくと 石釜を中心としたオープンキッチン。お店は広々としている。
自家製ベーコンが美味しいというお話だったので、それをメニューに組み込もう。

越冬メークインのチーズ石釜焼きは 下ゆでしたメークインを輪切りにして チーズをかけてお皿のまま石釜で焼いたもの。
青山農場.jpg
そこに石釜があり、温度も上がっているのでこういった料理は手早くできる一品。
ベイクドポテトはよく食べるけれど、いつも男爵などのほくほくとするジャガイモを使っていた。ここでは この土地が産地のメークインを使っている。
しっとりとした食感のお芋と 暖かくてびょーんと伸びるチーズはなかなかいい相性。ベイクドポテトはこんなメークインの方が向いていたのだなぁと思う程。
これは自宅に帰っても作ってみたくなる。もちろん、我が家には石釜は無いので ガス火か電気の火になるのだけどね。

ピッツァは自家製ベーコンのピッツァ。
当日こねた生地を使っているということなので、熟成は無し。やや厚めの生地は 表面がパリッとしていて内側はもっちり。石釜特有の焦げがちゃんとついていて 特に外側のぱりっが気持ち良い。もっちりしている分 ややボリュームがある。
ベーコンはよく売られているベーコンよりも 色が落ち着いていて 無着色ベーコンの色味。そして、通常のスライスベーコンの2倍から3倍の厚みで 食べごたえがある。ちゃんとベーコンを食べた時の充実感がある。
自家製ならではの 薫香がしっかりついたベーコン。厚いのでかじると肉汁がじゅっと出てくるのが美味しい。
熱いうちに食べたくて あっという間に平らげる。

もう一つはラザニア。
ちょっと小さめの耐熱皿がぐつぐつ言いながら登場。
ここのラザニアは ソースたっぷり、パスタ少な目。トマトソースの層、ホワイトソースの層が1層づつ。何層にも重なっているのではなく、たっぷりのソースを楽しむといった雰囲気。その分 パスタはやや厚めでもちっとした食感。
そうか 我が家ではクリームとパスタを5,6層くらいにするので、パスタが多いできあがり。ソースをサンドしたパスタといった感じなので全く違った雰囲気。
ぽってりとしたソースが主体のこんなラザニアもいいね。

こんなピッツァと一緒にワインを飲むとよさそうなのだけど、今日はドライブの途中。
残念ながらノンアルコールビールで我慢。
とはいっても、このお店は 日中しか営業していないのでご注意ください。


<この日 青山農場でいただいたもの>
越冬メークインのチーズ石釜焼き
自家製ベーコンのピッツァ
手打ちパスタのラザニア

グリル青山農場
北海道空知郡南富良野町字幾寅  
0167-52-3339
11:00~14:30L.O.
月曜休み (月曜日が祝日の場合は翌火曜日が休み)
但し、強風の場合は石釜が使えないので臨時休業


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ルー・ド・メール [遠くの食卓(国内の飲食店)]

東京へ出張の夜の一人飯。
ホテルがある神田のそばがいいなぁとピックアップしたのがル・ド・メール。
キーマカレーの上にオムレツが乗ったドライカレーオムレツ乗せが名物と聞いて行ってみたくなった。ちょうど暑くなってきたこのタイミング。カレーを食べたくなるよね。

メインの通りから横道に入り、ちょっと暗くなってきて本当にこの道でよかったのだろうかと不安に思っているあたりにメニューが出ていて解りました。
ビルの2階にルー・ド・メールはありました。

入ってみると、洋食屋さんといった雰囲気で、カレーと言っても欧風カレーの雰囲気。カレー以外にも ハンバーグやコース料理など、ゆったりと時間を過ごせそうなお店。
メニューは最初に心に決めてきたドライカレーオムレツのせ。
ルードメール.jpg
真っ白で平らなお皿の中心にご飯を盛り、そのご飯が隠れるようにドライカレー、その上に黄色いオムレツ。
カレーはドライカレーとルーカレーの中間くらいのソースもしっかりありますよというタイプ。付け合せは赤く色づいていない福神漬け。
オムレツの肌は柔らかくてなめらかで 赤ちゃんの肌みたい。
カレーだけで食べてみると、あら 以外にも辛さがしっかり。ひき肉が入っていて美味しい。上に載っているオムレツを割ってみると、中はレアな半熟のオムレツがはらりと崩れる。中から半熟卵が出てきて カレーに混ざるとマイルドな仕上がり。
こうすると、辛いのが少々苦手という方でも美味しくいただけそうだ。
卵のとろりとした甘さと、カレーのピリリとした辛さ。それも、欧風カレーなので アジアのカレーほど鋭くなく、甘さと辛さが混じった美味しさ。
一人でにこにこしてしまう。

ここは美味しいから今度 関東の友人を誘ってこようか、その時は何を食べようかなどと次を考えてしまう。
探してこないとなかなか入ってこない場所ではあるけれど、いいところを見つけました。

ルー・ド・メール
03-5298-4390
東京都千代田区内神田3-10-7 斉藤ビル 2F
[平日] 
11:30~14:30(L.O.) 17:30~20:30(L.O.)
[土曜] 
11:30~14:30(L.O.) 17:30~20:00(L.O.)
[祝日]
11:30~16:00(L.O.)
日曜休み


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

吉山商店 [近所の食卓(札幌圏の飲食店)]

テレビ番組でラーメンの事をやっていて なんだかラーメンを食べたくなった。私がラーメンを食べたいというなんて珍しいので、そんな時は行かなくちゃと ラーメン共和国へ。夏の麺特集などの看板がある前でどこにしようかなと考える。

なんとなくつけ麺を食べたいなぁと思っていたら、油そばが目につく。油そばって食べたことが無かったからこれにしようと吉山商店へ。
油そばというのは一言でいうと 汁なしラーメン。夏の麺は冷やし油そばにゆずジュレをつかったという「冷やし油そばゆずのきらめき」というもの。ゆずのジュレに金箔がつかってあるので 柚子のきらめきというネーミングになっているらしい。
吉山商店.jpg
やってきたのはひんやりと冷えた丼に 汁なし麺、トッピングは水菜、プチトマト、とろりと柔らかチャーシュー、半熟の味付け卵、カリカリのフライドガーリック。そして金箔入りのゆずジュレ。
よく混ぜてどうぞということだったので、わしわしと混ぜていただく。
アルデンテの太めでしっかりとした麺には油が回してあって くっつかない。汁だくの冷やし中華とはまた違った味わい。
食べていると、水菜やプチトマトなどの野菜が結構入っていて女性好みの仕上がり。そして、フライドガーリックのカリカリとした食感がいいんだなぁ。
ただ、全体を混ぜてしまうと 柚子の香りがちょっと迷子気味。ただ、それを感じなくても十分美味しい。チャーシューって 冷たくすると固くなりがちだけど、ちゃんとやわらかい。脂肪を落としてコラーゲンがたっぷり残っているという感じ。

最初にも言われたけれど、この麺はしっかりと底から混ぜて食べる所がポイントだと思う。韓国料理バリにわしわしと混ぜていただくのがよさそう。
この夏の麺は8月19日までやっているらしいのでもう1回くらいは食べに行きたいなぁ。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

季節は夏 [まつわらない話]

日本全国夏真っ盛りのこの時期。
札幌でも真夏日が続き、今日は久しぶりに暑いなぁ思いました。
というのも、仕事の時にはある程度空調が効いた中で仕事をしているのでほとんど感じないのだけど、我が家にはクーラーという物が無い。
そもそもクーラーを切実に必要とする日が1週間程度しか無いというのもその理由の一つ。
今や 日本のほとんどの地域では命を守る為にクーラーの適切な使用が必要と言われているけれど、北海道では無くても何とかなる。

それが今日は アツーッといいながらだらだらと汗を流しておりました。
久しぶりの夏。
たまらず 倉庫から扇風機を出してきた。
逆に言うと、今日まで扇風機も出さずに何とかなってきたという事でもあるのだけれど。
そんな訳で、扇風機の前に陣取って だらり。
久しぶりの扇風機の風にうっとりしておりました。

暑いといっても、夜になると20度前後なので、そんなので暑いというなとしかられそうなのですが。
家の中に溜まった熱気を追い出す為にも扇風機は活躍しております。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

その後のベランダガーデニング [おうちの食卓]

先日 花ズッキーニを食べましたという記事を書きました。
この他にも、水ナス、トマトを栽培しているのですが、そろそろ収穫の時期となりました。水ナスはアブラムシにやられて実がなる前にさようならになりました。

トマトはわしゃわしゃと葉っぱが茂り、実もなってきています。
青い実が赤くなるころに お尻の方が硬く変形する尻腐れというものになりまして、ほとんどがそれ。カルシウム不足が原因だと聞いていたので、カルシウムを与えてみたりしたのだけど、よっぽど足りなかったのか どれもこれもダメ。
赤くなったものを刈り取ってみると、上から見ると「おっ、美味しそうなトマトができたじゃないか」という感じなのに横や下から見ると とっても残念な風景。
世の中の農家さんは本当に偉いのだと実感する。

それでも、できたものは食べたいと 下半分を切り落とし、上半分を料理にしましょう。今回のトマトは凛々子という調理用のトマト。
この為、細かく切ってトマトソースを作ります。

<焼きナスのトマトソース掛け>
トマトソースの作り方
生トマト カップ1
玉ねぎ氷 2個
トマトを大豆くらいの大きさにカットする。
トマトにオリーブオイル 玉ねぎ氷2個、なければ玉ねぎのみじん切りを軽く炒めたものを加えて小さなフライパンで炒める。
トマトと玉ねぎがしんなりし、水分が飛んできたら塩コショウで味を調整する。

焼きナス
フライパンにオリーブオイルを多めに注ぎ、ブロックに切り分けた茄子を焼く。
この日はコンロが他の料理でふさがったので、小さな鉄製のフライパンに入れて魚焼きグリルに投入。手間なし簡単。

焼きあがった茄子にトマトソースを付けていただきます!
トマトソースはバゲットに付けて食べてもGood!

上半分しか使えなかったトマトだけど、食べてみると酸味もしっかりしてなかなか美味。自分で作った野菜というのはまた格別でした。

それにしても、店頭で売っている商品のクオリティの高さとその値段の安さには 本当に農家さんの技術とご苦労に頭が下がる思いなのでした。

<この日の食卓>
鴨のパテ
焼きナスのトマトソース掛け
オリーブマーケットのオリーブ イントス
パプリカのピクルス
コリンキーとフルーツにんじんのサラダ パッションフルーツドレッシング
アメリカ産牛のステーキ ほんの一口
ドンクのバゲット
赤ワイン
チーズ

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ノースコンチネント宮の森 [近所の食卓(札幌圏の飲食店)]

宮の森あたりに用事があったので、ランチはどこにしようかという時に相方と同時に口にしたのが「ハンバーグかな。」
意見があった所で ノースコンチネント宮の森へ。

西28丁目駅の近くの住宅街の中の様な所にあるのがハンバーグ専門店 ノースコンチネント宮の森。
ハンバーグの肉の種類とソースを選んで作ってもらう。

この日 私が選んだのは特濃ほうれんそうソース。
写真では濃い緑が見えて、ホウレン草が嫌いな子供はひるんでしまいそうな感じ。私にはおいしそうに見える。これに池田牛を合わせた。
このお店はテーブル席がメインなのだけど、オープンキッチンの前にカウンターもある。我々はそこがお気に入り。
ハンバーグを焼いている様子を眺めながら待っているのが好きなのだ。

池田牛には卵がついてくる。焼き上げの最後のタイミングで 卵を焼いて乗っけてくださる。これに別鍋で温めておいた緑色のソースがかかる。それ以外に ゆでたホウレン草を鉄板でしっかりとやきめを付けたものものっかっている。
ノースコンチネント_0002.jpg
ほうれんそうのソースは 青臭くなく、ホウレン草の味がたっぷり。ホウレン草のポタージュなんかよりももっとホウレン草。茎の甘みも感じられる。
ハンバーグは柔らかく、お箸で切って ほうれんそうのソースと一緒にいただくと肉の油とほうれんそうのビタミンたっぷり感が一緒になって美味しい!
表面が乳白色になっていた卵はちょい柔らか目の半熟。黄味をつぶすと これが濃厚なソースになって ほうれんそうソースの味をまろやかに変えてくれる。
黄味と一緒に混ぜたところもなかなかうまし。

一口サイズに切って、ソースを付けて 左手に持ったご飯茶碗を経由しながらいただく。ここのハンバーグはお箸とご飯で食べたくなる感じ。確かにソースをパンできれいにふき取りたくなったりすることもあるけれど、やっぱりご飯が合うかな。
肉汁やソースと一緒にご飯を食べると にっこりとしたくなる。

あぁ 今日もおいしくいただきました。
次に来た時にはどんな組み合わせにしようかなと 食べ終わった直後から考え始める。

<この日ノースコンチネント宮の森でいただいたもの>
池田牛のハンバーグ 特濃ほうれんそうソース
ごはん
コーヒー


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

HUGイート 韓国料理 韓の香 [近所の食卓(札幌圏の飲食店)]

夏になってきたので北海道産野菜もたっぷり出てきた。
今日はHUGマートに行って野菜を見て夕食の献立を決めようという訳で、HUGマートにやってきた。お買い物をする前に、お昼ご飯にしましょうか。

この日はアジア料理を食べたかったので 韓国料理の韓の香にする。
HUGイートは屋台村形式なので、そのお店だけで食べる事も出来るし、中央部のどこのお店のテーブルでもないところに持ち寄って食べる事も出来る。
でも、この日はこのお店だけにしようと お店のカウンターに座る。

暑くなってきたので冷麺が食べたいな。
ビビン冷麺にしよう。
韓の香.jpg
ビビン冷麺は汁なしの冷麺。麺はそば粉を練りこんだ透明感がありコシがあるもの。麺の上に辛味噌とフルーツなどを混ぜ合わせた甘辛いヤンニョムがトッピングされてくる。これを混ぜていただく。
このヤンニョムが美味しい!作って凍らせてあるらしく かき氷の様なシャリシャリの冷たさ。刺激的な辛さではないのだけれど、フルーツをなどと混ぜ合わせて熟成させたというもので 甘辛いのだ。そして、食べていくうちに 意外にも結構辛いという事が解ってくる。甘くて辛いこのソースと、透明感のある冷麺の組み合わせがいい。よくよく混ぜていただくと、夏にいい!という気がしてくる。
ただ、本当は韓国では夏は熱い参鶏湯を食べるらしいのだけどね。

韓国で見た穴から押し出すようにしてぴゅーっと出てくる製麺機を思い出しながらいただく冷麺。
夏の間にまた食べに来なくちゃね。


韓の香
北海道札幌市中央区南2条西5丁目 東宝プラザビル1F HUGイート内
11:00~15:00  17:00~22:00
無休

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。